Doorkeeper

【エンジニア向け】"バグだらけの自分"をデバッグする「脳科学」勉強会(入門編)

2022-03-03(木)20:00 - 22:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

参加費無料

1人の参加者

すべて見る
1人のアカウント非公開の参加者

詳細

勉強会の概要

本勉強会では、人の成長や変化に関わる「脳のメカニズムの基本」を、解説とワークを通じて理解し…

  • 変えたい行動があるのに変えられずに悩んでいる人は、何故、変われないのか?
  • その行動を変えるために、どうしたら良いのか?

…を、脳科学の観点から紐解いていきます。

  • 日時:   3月3日(木) 20:00〜22:00
  • 催行人数: 最小1名、最大4名
  • 開催形式: オンライン開催(Zoom)
  • 費用:   無料

スクリーンショット 2022-02-24 22.15.57.png

勉強会の開催背景と意図

人間ってやつは、意味不明で、バグだらけ

例えば、ソフトウェア開発やハードウェア開発と比べて、「人間という生き物」の挙動って、なんだかとってもクソ意味不明なことばかりじゃないですか?

  • 何を言っても、何度言っても、変わらないやつは、変わらないし。
  • 一回言ったら、ひょひょっと変幻自在に変われるやつもいるし。
  • Aさんに通用したアプローチだからと言って、Bさんには通用しないし。
  • 「結論から言え」と極めてシンプルで単純明快なことを言っているだけなのに、結論から言わないし。
  • 数年かけても、計画通り進めない奴は、計画通り進まないし。
  • ホウレンソウのタイミングがクソ遅いやつもいるし。
  • 怒っちゃダメだと意識しているのにも関わらず、怒ってしまうし。
  • 部下に任せようと思っているにも関わらず、部下に任せるとなんだか凄く落ち着かないし。
  • 営業部門とは、言葉が通用しなくて、いつも相容れない感じで、ギスギスするし。

ホント、普段相手にしているソフトウェアやハードウェアと比べると、全く素直じゃなく、一貫性がなく、複雑怪奇で、とても扱いづらい、バグだらけに見えるのが、人間というものではないでしょうか?

デバッグするにも、頭の中や心の中の、デバッグログ残ってないし…

デバッグ不能なバグまみれな自分

僕自身も、元々は理数系・エンジニア一家で育ち、情報工学部卒で、データベースエンジニアとしてキャリアをスタートした、ゴリゴリの論理思考で、構造的に捉えたい衝動が激しめな人でした。その後、組織や人が好きという理由で、17年間、組織人事領域に身を置いてきました。

そんな論理的に構造的に捉える衝動のあった僕も、「全く意味不明でバグだらけに見える解明不能な人という生き物」を目の前に、散々翻弄されてきました。同僚や部下のバグに対しても、イライラする。しかし何よりも自分自身がバグだらけで、クソ生きづらくて、でも、全然デバッグできなくて、そんな自分に絶望感を感じることもありました。

「脳のメカニズム」を知ると、デバッグし易くなった

しかし、人の成長や変化に関わる「脳のメカニズム」を学んでからは、人をもっと構造的に捉えられるようになりました。

すると、脳の構造上、「どうしてできないのか?」「どうしたらできるようになるのか?」を理解することができ…

  • 自分自身を含めた人の変化を促し易くなった
  • 人のバグ(=行動や悩み)に対して、とても寛容になれた
  • バグそのものが、バグではなくギフトだと捉え、愛おしく感じるようになった
  • 敵だと思っていたバグだらけの人が、自分の味方になってくれるようになった
  • 結果、自分も相手も、無駄なストレスを感じなくなった
  • 結果、周囲と強力なパートナーシップを築けるようになった

…などの変化がありました。

僕の意図: ものづくりエンジニアの現場に、人材開発の知恵を

僕は、ものづくりエンジニアが大好きだ。その内に秘めるエネルギーを解放して、夢中になって創作活動している表情が大好きだ。だからこそ、人の成長や変化に翻弄されずに、「ひょい!」と飛び越えて、創作活動に没頭できるようになって欲しいと思う。

だからこそ、ものづくりエンジニアの現場に、「脳のメカニズム」の知恵をお届けしたいと思っています。

必要な人に届きますように。

勉強会のアジェンダ

当日は、おおよそ以下のような流れで進行する予定です。

  1. オープニング
  2. 人が向き合っている2種類の成長課題
  3. 人の変化を促進・阻害する鍵となる概念
  4. 体験ワーク
  5. クロージング
  6. (放課後)

※ 「放課後」は、22:00〜22:30を目安に実施します。希望者のみで、個別で相談に乗ったり、悩みを聞いたりします。

主催者 兼 ファシリテーターのご紹介

大橋 徹(おおはし てつ)

1978年生まれ、神奈川出身。 理数系・エンジニア一家で育つ。「就職しやすい」という安直な理由で、大学では情報工学部に進み、まるでエスカレーター式のような感覚で、そのまま大企業のデータベースエンジニアとしてキャリアをスタート。26歳の時に、「夢中になれる組織や人」をもっと世の中に増やしたいと思い、以後17年間、組織人事コンサル領域に身を置く。現在はフリーランスとして、SaaS系のスタートアップ企業などで、組織開発、リーダーシップ開発、プロコーチ業に携わる。

2021年に、「創作活動に夢中になる人がやっぱり好き」という自分のルーツに繋がる感覚から、「ものづくりエンジニアの現場に、人材開発の知恵をもっともっともっと届けたい」と思うようになり、この活動に至っている。

妄想と実験が大好きな、自称「そこそこまともなクソガキ」。

コミュニティについて

Sandbox -「遊ぶように働く」実験場-

Sandbox -「遊ぶように働く」実験場-

Sandbox…つまりは「遊び放題の砂場」のこと。 まるで、公園の砂場で、子供がよってたかって、各々が200%の好奇心と探究心だけで… 山を創ったり、顔を書いてみたり、トンネルを掘ったり、湖を創ったり、川を創ったり、ふか〜い穴を掘ったり、川と湖に水を流したり、大洪水を起こしてみたり、最後は、ぶっ壊してみたり …そんな、「時には一人で、時にはみんなで、遊び倒す実験場」のような場所。 ...

メンバーになる